心地好い風が吹く。

開けられた障子から覗く景色は、平和そのものだった。




男からの外出禁止令を喰らってから、早半月。

私の受けた傷はと言うと、もうすっかりと良くなっていた。

元より自己治癒に優れたこの身体。
あの程度の傷、十日あれば十分に癒せた筈であるのに。
それでもこの城から出なかった訳は、偏に男の命があったからである。

主はああ見えて過保護であるのか。
一介の忍びである私にそうまで篤く接する訳は何か。
まるで見当がつかないが、悪い気がする物でもない。


ただ、男に柔らかく触れられる度。


忍びには似つかわしくない日溜りの熱に似た感情と。

その中で一際目立つ、私の胸をチクリと刺す針の先の様な小さい痛み。


それらが心中に沸き起こる意味を、私は理解が出来なかった。






と、その男。

いつもの様に私の様子を見る為、部屋へとズカズカ入り込んで来た男。

私の胸の傷が快方へ向かっているのを確認し、傷が残らぬと良いと満足気に言った後。

何やら優れぬ顔色で、ふぅと疲労した様に重い息を吐いた。


「・・・疲れた」
「?」


普段弱音なぞ1つも零さぬ男の唐突な本音。

何かあったかと眼で問えば、男は疲れた笑みを口元に乗せると、簡潔に答えた。

「単なる小競り合いだ」
「?」
「・・・気にするな。別に戦が起きる訳じゃねぇ」
「・・・?」

些か要領を得ぬが、男はそれ以上の詳細を語る気は無いようである。
だがまぁ、恐らくあの右目と何やら悶着を起こしたのであろう。
そう言えばあの右目も、それはそれは機嫌が悪かった。

先にチラリと厠へ向かう際に目に入った重臣を思い浮かべる。

あの厳つい貌を更に顰め、夜叉か般若かと言った重苦しい気配を背負っていた。
私には気がつかなかったのか、はたまた興味を持たぬのか。
いつも敵意に満ち満ちた視線で射抜いて来る癖して、今日ばかりはコチラを見なかった。

あの様な面でねめつけられたら、それはさぞ恐ろしいであろうに。

そう考えると右目が私に気付かなかったのは幸いであるな。と、男の困憊とした様子を忘れ考え込む。

男はそれが不快であったのか、私をジロリと左目で睨むと、再び重い息を漏らした。

「ったく・・・テメェは相変わらずだな」
「?」

何を以って相も変わらぬと評されたのか解せぬ。
・・・まぁ、あの右目と何が原因で揉めたのかは知らんが。


疲れを労わろうとも、生憎私は声を持たぬ。


男へ掛けるべき言葉すら無となり、それを私は、珍しく歯痒く思った。


「・・・気にすんな。ちぃと疲れただけだ」
「・・・・・・・・・」


男の頬を、言葉の代わりに労わる様に撫ぜる。

すると男は数瞬驚きを見せたものの、すぐに穏やかな笑みを顔に浮かべた。

頬を撫ぜていた私の手を握ると、そのまま己の口元へと寄せ、それを落とす。

口付けされた手の甲が、ジリリと熱かった。


「なぁ、小太郎」
「?」


男の幾分甘えを含んだ声が私を呼ぶ。

何だと眼で聞けば、男は私の膝を指す。


「膝、貸せ」
「?」
「・・・寝る」
「・・・・・・・・・」


何と。
忍びの膝を借りて寝る主が何処にいるか。
目の前にいる男以外、そうそう見つけられた物ではないだろう。

本来影となり主を護る身である忍びが。
その主に動きを封じられるとは、何たる矛盾。

女の膝が借りたいのであれば、どこぞの姫でも嫁に貰うと良い。
忍びである私が貸せるような物ではない。


・・・そう考えるも、何だかふと馬鹿らしくなった。


そうだ。

この男は変わり者である。

私を欲し、私に執着し。
子を孕ます気すら無いのに、私を抱いたりもする。
街へ連れ出したり、何をするでもなく傍に置いたり。
功績をあげた訳でも無いのに物を贈り、怪我をすれば主自らが介抱を施す。

全く以って理解し難い男であるのだ。


今更膝を貸せと言われた所で、何も驚く事柄ではなかった。


そう気付くと急に物事を考えるのが面倒になり、素直に首1つ縦に振る。

瞬間、右目の不機嫌そうな面が過ぎったが、知った事ではない。


寝巻きのまま、一枚衣を羽織ながら、縁側に向けて姿勢を正す。


すると間を置かずに、男が無遠慮に私の膝へ頭を預けて来た。


重みの在る男の頭。

単の着物を一枚隔てた自身の皮膚で、男の髪の感触を知る。

右側を下にして転がっているので、男の閉じられた瞳が、私からは良く見えた。


「悪ィな。・・・一刻程寝る」
「・・・・・・・」


主の言葉に頷き返す。

そのまま眼前の景色を眺めようと思ったのだが、思わずそれも止め、再び主を見てしまった。


「・・・・・・・・・・・・」


聞こえるは、男の穏やかな寝息。


早い。

この男、ものの数秒で眠りに落ちた。

何度も寝床を共にしているが、こんなに早く意識を手離した事があったか。

いいや、コレが始めてである。


余程疲れていたのか、余程心を許しているのか。



・・・心を許す?私に?



もしそうだと言うのなら、この男は相当な阿呆だ。



他軍より奪った私に気を許すか。

忠義の一欠けも抱かぬ私に信頼を寄せるか。

得体の知れぬ女の傍で安堵を得るか。


豪胆であると言えば聞こえが良いのかも知れぬ。

一軍を纏める主たる器なのかも知れぬ。


が、やはり、流石に、無防備過ぎやせぬか。


男の童の如き寝顔を見て、呆れにも似た感情が沸く。


しかしそれは、随分と暖かさを含んだ物であった。







さぁ。と、風が吹く。

薄い雲が、胸がすく程蒼く抜けた空を気儘に流れる。

日差しは何処までも麗らかであり、木々は何処までも青々と輝く。

花の香りが鼻を掠めれば、男の体温が私の膝から全身に伝わる。



私に似つかわしくないこの平穏に、何故か胸が痛んだ。



暫し景色へと向けられていた意識を再び男に戻せば、やはり寝顔は安らかで。



静かな炎を宿す竜の眼も、今は閉じられている。

頬に掛かる硬い髪をそっと避けてやれば、今まで感じた事の無い感情が心の蔵を締め付けた。


もう髪は頬から退いたと言うのに、私の指先はまだ男の髪を、頬を、愛しげに撫ぜる。

何をしているのだ。と自身で疑問に感じるも、男の体温は心地好い。

それと同時に、男に触れた指先が、やたらと熱を持った。



ん。と男の口から、吐息に近い声が漏れた時に、漸く私は指先を離した。



男はまだ眠っている。

目覚めた訳ではなかったのだろう、安心しきった顔で、まだ夢の中にいる。



男の規則正しい、深い呼吸を感じている内。

薄い唇が、何やら寝言にモゴモゴと動いたのを見て。



ふと、自分が、男の名を呼んだ事が無い事を思い出した。



男は意味も無く私の名を、良く通る低い声で呼ぶ。

私は、声を持たぬ私は、男の名を呼んだ事が無い。

呼べぬ。呼ぶ理由も無い。男も別段それを望む訳でもない。



けれど今。

男の体温を感じている今。



何故だか無性に、男の名を呼んでやりたくなった。





その、いまだ胸を締め付ける感情を乗せて、声無き口を開く。






「     」






ま。

さ。

む。

ね。





1つの音を区切って、口でそれを形にする。


けれど、やはり自身の口から漏れたのは、無。




全く、私は、一体何をやっているのか。




自嘲にも似た吐息が声の代わりに漏れた、刹那。










「・・・・呼んだか、小太郎」










眠っていた筈の男が、ハッキリした声で私に問うて来た。


何を。

この男は何を聞いた。


私が、男を呼んだかと。


・・・呼んだ。呼んだ。


声無き声で、お前の名を呼んだ。


けれどお前、何故それが聞こえたのだ。

自身すら、聞く事の叶わない私の声が。


しかし男はそれ以上問わず、黙ったままの私に、続けて言葉を掛ける。


「・・・悪ィ、何でもねぇなら、もう少し膝貸しといてくれ」
「・・・・・・・・・・・」



男はそれきり、また、眠りへと意識を投げてしまった。



・・・・何だ。

何なのか、全くわからぬ。



わからぬが、嫌な気はしない。



男に私の声が聞こえた所で。

名を呼んだ事に気づかれた所で。



何でも無い。気にする事でもない。






ヒュルルル。と、鳶の鳴く声が空に円を描く。



手持ち無沙汰な私は、完全に寝入った男の髪を再び撫ぜた。

飽きる事もなく、指通りの些か悪い髪を、何度も撫ぜた。



ふと。



男が私の声に気付いた時。



それまで胸を締め付けていた痛みが、嘘の様に溶けていたのに気付き。





自身も、この男に負けず劣らず阿呆なのだな。と。





男の事を笑えぬ自分の胸の内を、何となしに、勘付きそうになってしまった。
























END.


なんと言うラブラブ・・・これは間違いなくバカップル。
小太郎も激しく初恋中。しかし無自覚。
最後自覚しそうになりましたが、無理矢理気付かずに。
まさか。みたいな、自分は忍びであるのだから。みたいな。
伊達さんは小太郎の声が聞こえたのかと。
惚れた女が自分を呼んでるんですから、聞き逃す訳が無い漢前。

ちなみに小競り合いは、小太郎の予想通り小十郎と。
恐らく小太郎関連で喧嘩してきました。