「お帰り小瑠璃。随分と遅かったな」





居間の扉を開けた途端、当たり前の様に居座っている黒い人物の姿が目に入る。



それに、小瑠璃はコントの様な素晴らしいこけ方を披露した。











『黒い翼』











「なっ・・・んで貴方がここにいるんです!!」
「失礼な息子だな。家にいてはいけないのか?」


がぁっと怒鳴る小瑠璃に、黒い人物・・・彼の父・鴉は、小首を傾げて問う。

そんな相変わらずな父に、小瑠璃ははぁと溜息を吐いた。


「いけないとかじゃないですよ。ただ、どうしていつも急なんです!!」
「自分の家に帰って来るのに、何故予約がいる?」
「予約じゃなくて連絡ですよ!!何か一言あるでしょう!!大体、何年ぶりだと思ってるんですか!!」
「3ヶ月ぶりか?」
「5年ぶりです!!!」


全くかみ合わない言葉のキャッチボールに、小瑠璃は肩を震わせる。

同じ顔をしている2人だが、性格はまるで似ない。


優雅に本を読んでいる父に、更に何かを言おうとした、その時。




「あらぁ、お兄ちゃん。お帰りっ、遅かったのねぇ」




父と、変な所が良く似ている妹、つばきが顔を出した。




「つばき・・・」
「うふふっ、パパが帰って来たのよぉ?もっと嬉しそうな顔したら良いのにぃ」
「・・・嬉しくありませんからね」
「もう、素直じゃないわねぇ」
「全くだな・・・照れずとも良いだろう」
「照れてるんじゃありません!!」


本心です。と、何とも複雑な表情で付け加える。

鴉は別に何て事無い様に、そうかと一言だけ返し、つばきへと視線を変えた。


「おいで、つばき」
「はぁ〜い」


優しく呼ばれたつばきが、素直に近寄る。


そして、何の抵抗も無く、鴉の膝へと乗った。


その様子に、小瑠璃は早速額を押さえる。


「うふふふっ、ねぇパパ、今度はいつまでいられるの?」
「さぁな、近くに来たから寄っただけだ。明日にはもう行く」
「・・・そう、すぐ行っちゃうのね」


寂しそうな、悲しそうな、暗い表情を一瞬浮かべるつばき。

だが、すぐに花の様な笑顔を取り戻すと、父の背に腕を回し、嬉しそうに言った。




「パパには、翼があるものね。その翼を休めるのは、一夜で足りちゃうもの」




娘の言葉に、鴉は優しく、彼女の空色の髪を梳く。

サラリと抵抗無く零れる髪に、彼は満足そうだった。


「その通りだ、我が娘。やはりお前は、私に似ている」
「あらぁ、顔なら、お兄ちゃんの方が似てるわよぉ。ね、お兄ちゃん」
「・・・・・・顔だけ、ですけどね」


嫌そうな様子の小瑠璃に、つばきは首を傾げる。

ハッとし、すぐにバツの悪そうな表情を浮かべてから、小瑠璃は踵を返す。


「ちょ、ちょっとお兄ちゃん、何処行くのよぉ」
「急用を思い出しました。今日は遅くなります」
「??そぉ?折角パパが帰って来たのにぃ〜」


だからですよ。と、心の中で返しながら、小瑠璃は先程閉めた扉を押し開ける。




部屋を出る瞬間、父の視線を背に感じた気がした。













「で、何で家に来る訳?」
「・・・・すみません」


一時避難。と言った様子で、小瑠璃は狗守鬼の所へと赴いた。


幻海の道場なのだが、今は狗守鬼と花龍しかいないらしい。


「ちょっと、避難です」
「ふぅん・・・」
「・・・まさか、帰って来てると思わなかったので」
「良いだろ、別に。父親なんだから」
「・・・良くは無いです。連絡くらいは、して貰いたいですね」
「あそ」


全く興味の無い調子の狗守鬼に、相変わらずだなと小瑠璃は肩を落とす。

彼は本当に、何かに執着をしない。

何のしがらみにも囚われない。


だからこそ、何かあった時に、こうして来てしまうのだが。




「・・・・・・・・・・・・」




そこへ、花龍が人数分の湯飲みを持って、静かに現れる。

ゆらりと湯気が立ち上る、湯呑み。


ふっと現れて、ふっと音も無く消える湯気は、まるで父と同じだと、小瑠璃は思った。


「ありがと」
「すみません、花龍さん・・・」
「何謝ってんの?」
「・・・・・・・ありがとう御座います」


狗守鬼の突っ込みに、小瑠璃は苦い顔で訂正する。

花龍は何の反応も示さずに、狗守鬼の隣へと腰掛けた。



3人揃って、夕暮れを迎えた縁側で、茶を啜る。



狗守鬼は何の抵抗も無く、飲む。

花龍は、ふぅふぅと息を吹き掛け、冷ましている。

小瑠璃は猫舌の為、まだ両手で持っているだけ。




「・・・・・で?お前の父親・・・えっと・・・何だっけ、鳩だっけ」
「鴉です」
「そうそう、それ」


相変わらず他者の名前を覚えない狗守鬼に、小瑠璃は呆れながら教えてやる。

それ。と言いつつも、どうせ次の日には忘れているであろう狗守鬼。

簡単に想像が出来て、小瑠璃は溜息を吐いた。


花龍はそんな2人を見つつ、無言で漸く茶を啜る。


「いつまでいんの」
「・・・さぁ、明日にはもう、いないんじゃないですか」
「じゃ、お前、夜には帰れよ」
「・・・・・・・・・」


狗守鬼が、視線すらやらずに、茶を含む。

小瑠璃は少し俯いて、いまだ熱い湯気を立ち上らせる茶を見た。


「・・・・・幻海さんは、いらっしゃらないんですか?」
「いない」
「どちらへ?」
「忘れた」
「・・・・そればかりですね、貴方」


父の名も、幻海の居所も綺麗に忘れている狗守鬼。

全く、そんな風に、何事にも頓着せず生きてみたい物だ。

と、小瑠璃は、空を見て思う。


薄オレンジの空は、今にも零れて来そうだった。


「お前の父親、帰って来るの何年ぶり?」
「5年ぶりです」
「ふぅん。良かったね、会えて」
「・・・・・・・・・・」


小瑠璃は答えない。

狗守鬼は、それにも興味が無いらしかった。


「1日しかいないんだろ?タイミング良かったな」
「・・・・・別に・・・・会いたかったとかじゃぁ・・・・・」
「違うの?」
「・・・・・・・・・・」


つっけんどんな口調に、小瑠璃は黙る。


何と言うか。

自分でも、良くわからないのだ。


会いたかったのか、会いたくなかったのか。


「・・・大体、父は、いつも勝手過ぎるんですよ」
「ふぅん」
「いつも、僕達を放って置くのに・・・・・・」
「置くのに?」
「・・・・・・・・・・・・・・」
「・・・・・ま、別に良いけど」


狗守鬼は、答えを追求しなかった。

どうせ本音は返って来ないのだろうし、何より興味が無いから。

と言うよりも、小瑠璃自身が、自分の感情を理解していないからだ。

ロクな答えなんか、返って来やしないだろうと。


黙ったまま俯く小瑠璃に構わず、狗守鬼はまた、茶を啜る。


「・・・ねぇ狗守鬼」
「何」
「・・・貴方は、幽助さんが・・・お父さんが、好きですか?」


突然の質問に、狗守鬼は考える。


そして、やはり関心が無さそうに、機械的に答えた。



「お前と同じ」



予想していなかった回答に、小瑠璃は顔を上げる。


「どう言う事です?」
「そのままだよ」
「・・・貴方は、幽助さんの事を、好いていると思っていましたが」
「だからだよ」


小瑠璃の言葉に、狗守鬼は答えた。




「だってお前、父親の事、好きだろ?」




小瑠璃は、答えられなかった。







ピーヒョロロ。と、鳶が円を描いて、オレンジの空を掻き回す。



その間にも、狗守鬼の湯飲みは、空になっていた。


小瑠璃の湯呑みには、まだ並々茶が入っている。



それはすっかりと冷たくなり、揺ら揺らと気儘な湯気さえも、立ち上らなくなっていた。

















結局狗守鬼に追い出されたのは、丑三つ時。


皆がしんと静まり返った、暗い中だった。





街のネオンが輝く。





それを廃ビルの屋上から見下ろしながら、小瑠璃は気配を感じ取った。





自分とは全く似ていない、妖気。





振り向く事も無く、小瑠璃は無機的に言う。





「・・・もう行くんですか」
「ああ」
「早いですね」
「そうか?」


何時の間にか背後に立っていた鴉は、何て事無い様に答える。

小瑠璃は、不可解な感情が心に漂うのを、感じた。


「母が寂しがるんじゃないですか」
「アイツは既に、理解している」
「つばきは?」
「アレもだ」
「・・・じゃあ、僕だけですね、理解出来ていないのは」


小瑠璃が自嘲的に笑う。

鴉は、紫暗の瞳で、息子の背中を見詰めた。


「お前は寂しいのか?」
「・・・・・いいえ、寂しくはありませんよ」
「そうか、ならば良い」
「・・・・・何がです?」


解せない父の言葉に、小瑠璃は問う。

だが、まだ、振り返らない。


「愛しい者に別れを惜しまれるのは、私とて辛いからな」
「・・・・辛い?」
「そうだ。また、旅立つのが、辛い」
「・・・・なら何故、貴方はここにいないんです?」


小瑠璃が、少々憤った様に、言葉を投げ掛けた。




少しの沈黙が満ちた後、涼やかな声が答える。






「それは、私が鳥だからだ」






その言葉に、小瑠璃は初めて振り返る。


そこにいた父は、黒髪を風に靡かせながら、自分をじっと見詰めていた。



余りに迷いが無い眼だった為、小瑠璃は、少し、戸惑う。



「私は、羽を持って生まれたから。
 だからこうして、大空を羽ばたいて、自由と戯れる。
 それは私の意味でもあり、生きると言う事その物なのだ」
「・・・・・翼?」
「お前には見えないか?私の背にある翼が」



小瑠璃は、じっと、父を見る。



彼の背後には、ただ、月が煌々と輝いているだけ。



「・・・・・見えませんよ」
「そうか」
「・・・翼なんて、僕にも、生えていないのだし。見える訳も無い」
「それは、お前がまだ孵化をしていないからだ」



鴉が初めて歩み寄る。


小瑠璃は反射的に、一歩下がった。



「・・・孵化?」
「そう。お前はまだ、しがらみの殻の中にいる」
「・・・・・・・・」
「だから、お前には、翼が無い」
「・・・・・・・・」
「つばきには、もう、翼があるぞ」



まだ未熟だが、と、鴉は言う。


孵化。孵化と。


妹ですら経験した、孵化とは。



疑問に思うが、聞けない。




何故だか知らないが、こればかりは、自らで答えを見つけなければならない。




そんな気が、した。



「小瑠璃。お前も、いつまでも殻の中にいる訳には行かん」
「・・・・・・・・」
「自ら殻を破れ。そうすれば、飛び方を教えてやろう」
「・・・・・結構ですよ」
「フフフッ・・・そうか」



小瑠璃の返答に、鴉は笑う。

それは、愉しそうに、笑う。



そして、わしゃっと、自分と同じ顔をした息子の頭を、乱暴に撫ぜる。



「っ」
「我が息子。愛しい息子。お前も父と同じ、鳥なのだよ」
「・・・・・・・・」
「いつか、己の眼で世界を見て、飛ぼうとする日が、来るだろう」
「・・・・・・・・」



そんな日が来るのだろうか。


自分なぞが、飛べる時が来るのだろうか。



目の前の、父の様に。



「小瑠璃」
「・・・・・はい」
「お前が自ら殻を割り、飛び立とうとするその日を」
「・・・・・・・・」
「そして、自由を知り、共に空の最果てまで行ける日を」
「・・・・・・・・」
「私は、楽しみに待っている」





父の手が、頭から離れる。





それと同時に、黒い姿が、空へと舞った。





慌てて追うと、もう鴉の姿は、下のネオンへと吸い込まれて行く所だった。





その姿が、黒い姿が、光の洪水へと消える、瞬間。










「・・・・・・・・・・・あ」










父の背に、黒い翼が、見えた気がした。





























END.


いつか、ハッキリ見える時が来る・・・かな?
狗守鬼やつばき、そして父に影響されて。
自由を知る日が、きっと彼にも来る・・・かも。
鴉は、息子の成長を急かさず、見守る。
しっかり息子を見詰め、愛し、信じていると言った感じ。