東京の前。

旅の合間に立ち寄った小さな村。


そこで2人は、ある少年と出逢った。









『人殺し』









「ん?」


雨が降り止まぬ、この日。

小さな村と言っても宿はあり、これは幸いと泊まった剣心と

いつもの様に窓の縁に腰掛け酒を煽っていたは、何かに気付いた様に声を上げた。

その声に剣心も反応する。


「何だ?」
「見てみ」
「?」

に言われ窓を覗き込むと、色とりどりの花を持った、少年。
まだ9つ程だろうか。
傘も持たず、ぬかるんだ道を懸命に歩いている。

「・・・少年?」
「あのガキ、さっきこの宿屋にいなかったか?」
「あぁ・・・女将と一緒にいたな」
「・・・ま、ちょっくら気になるな」
「そうだな・・・」

の言葉に剣心が同意する。

あまり他人の過去を詮索する気はないが、少々聞いてみるだけでも良いだろうと。


は、それ以上何も言わず、雨の音を肴に酒を再び煽った。









『ああ、あの子はね、両親が殺されちまったのさ。

 酷いモンだよ。何もしてないのにさぁ。

 他に身寄りも無くてね、ここで預かってるんだけども・・・・

 毎日毎日、ああして墓に花を添えに行くんだよ。

 すっかり元気も無くなってねぇ・・・

 本当、不憫で不憫で、しょうがないよ』





雨の中、が1人歩く。

酒が切れたと剣心に告げたが、足は別の方へと向いていた。





「おい、ガキ」





と、墓石の前で座り込む少年を呼ぶ。

少年は、少し驚いた様に顔を上げた。


「風邪ひくぜ、傘ぐれぇ差せや」
「あ・・・・」


自分が持っていた傘の下に、少年を入れてやる。
少年は、俯いたまま、礼を言った。

「・・・ありがとう」
「別に」

そこから、少年は何も言わない。
も、特に何も言わず、花に彩られた墓を見る。

「・・・お前の親か」
「・・・・・うん」
「そうか」

そこで、また途切れる会話。



雨の音だけが、うるさい程に、絶え間なく続く。



「・・・・お姉ちゃん」
「何だ」
「どうして、お父さんとお母さん、死んじゃったのかなぁ」

ふと、少年が漏らす。

突然何だ。とは少年を見遣るが、俯いている為顔は見えない。

だが、その震えている声から、泣きそうなのだろうと考える。

「・・・さぁな。運が悪かったんじゃないか」
「運・・・?」
「ああ。人間の一生なんて、運で決まるモンだ」
「お父さんとお母さん、運がなかったのかな・・・」
「きっと、そうだろう」

表情を変えぬまま言うに、少年は漸く顔を上げる。
その顔は濡れていたが、雨の所為か涙の所為かはわからない。

「・・・僕、もっと強ければ良かった」
「ん?」
「僕が強ければね、お父さんとお母さん、運が無くても、死ななかったよ」
「そうか」
「うん。でもね、僕、お父さんとお母さんが殺されるの、見てただけ」
「・・・・」
「僕、強かったら、守れたのに。
 お父さんとお母さんは、僕を守ってくれたのに」

両手で目を擦る少年の頭を、が軽く撫ぜる。
突然の行動に驚いた様だったが、特に何も言わず、少年はじっとしていた。

不意に、が言う。

「強くても、守れない物はある」
「・・・そうなの?」
「ああ。だって、お前の親父は、特別強かったか?」
「ううん・・・」
「でも、お前を守っただろう。家族を守っただろう。強さは関係ない」

少年は、目を少し丸くしながら、の話を聞いている。
ゆっくり、ゆっくり、その言葉の意味を噛み砕いて、理解しているのだろう。
呆然と、でも、しっかり、を見上げる幼い瞳。

「お前はまだ子供だ。これからを生きなければならないだろう」
「うん・・・」
「そして、お前の親が守ってくれた命、大切にして、家族を守れる大人になれ」
「うん、そうする・・・」

頷く少年。

は、そんな少年の頭を、もう一度撫でた。



「大丈夫だ。まだ癒えていない傷を広げる覚悟で事を話した。

 それだけでも、十分にお前は強いから」



少年は、また少し、泣いた。










帰り道。

ぬかるんだ道を歩くと少年。

少年はもう泣かず、必死に転ばぬよう歩いている。

は特に手は貸さず、ただ少年が濡れないように歩調を合わせているだけだった。


「ねえ、お姉ちゃん」
「ん」
「お姉ちゃんは、家族いる?」

少年の意外な問い掛けに、は少し考える。
そして、軽く笑いながら、教えてやった。

「5人家族だった」
「だったの?」
「ああ、まず、母親は病で死んだ」
「そっか・・・」
「父親と弟は行方知らず。生きてるのかどうかも知らない」
「後の1人は?」

その疑問に、は一瞬だけ黙る。

けれど、次の瞬間には、もう普通の表情へと戻っていた。



「・・・殺されたよ、姉は」



何て事無い様に、サラリと平坦な口調で言う。

少年の方は、ショックを受けた様だった。


「・・・お姉ちゃんも、家族、殺されたんだね」
「ああ。ま、殺されたのは姉だけだ。後は全員どっかに行っちまっただけ」

母は死んだが。と、軽く付け足す。
少年は、当たり前の様に言うが、とても強い様に思えた。

「悲しかったよね」
「まぁな。けど、死に目に会った訳じゃない。
 弟が教えに来たんだ。姉は殺されたって。
 ・・・後は、墓参りに行って、それきりだ」
「そうなんだ・・・」

少年は、歯切れ悪く黙る。
何かまだ聞きたいのだろうと、は察してやった。
そして、少年に何気無く声を掛ける。

「他に、何か聞きたい事あるか?」
「あ、えっと・・・」
「別に、何でも答えてやるよ」
「・・・・お姉さんを殺した人、知ってる?」

犯人の事だろうか。
まぁ、そうだろう。
そう考えつつ、また少し間を空けてから、答える。


「・・・さぁ、な」
「?」


先程までハッキリと答えていたの、突然濁した答え。

けれど、少年は聞かなかった。

聞けなかった。








「おら、この傘持って、先帰ぇれ」
「え?」


漸く開けた道に出た途端、は少年に傘を押し付けた。

「俺は、酒買ってから帰るからよ」
「でも、お姉ちゃん、濡れちゃうよ」
「馬ァ鹿、ちょっと濡れた所で、何て事ねぇよ。ガキは素直に甘えてな」

笑うに、少年は漸く笑顔を浮かべる。

そして、渡された傘をしっかり握り、に手を振った。


「ありがとう、お姉ちゃん」


そう、元気の良い声で言うと、行きには見られなかった足取りで、帰路を辿って行く。




その後ろ姿を見送った後も、はその場で立ったまま。


ありがとう。それは何の礼だろう。

傘の礼か、それとも・・・。

まぁ何にせよ、心からの礼は受け取っておこう、と、は口元に笑みを浮かべる。




姉を殺した人間か。




さぁな、と濁した物の、実は知っている。




その、姉を殺した奴とは




!」




緋色の髪をして




「おい!何やってるんだ、そんな所で!」




左頬に、大きな十字傷を持った




「全く、あまりに遅いから様子を見に来て見れば・・・さっき、少年と擦れ違ったぞ」




嘗て




「おう抜刀斎さんじゃねぇか、出迎えご苦労さん」




と、呼ばれた男。
























END.