折角抜っさんを置き去りにしての一人旅。
漸く京都にも着いて、葵屋の面々の好意もありタダで滞在させて貰えた。
後は墓参りして、お師さんトコに酒持ってって、支度整えて・・・
まぁ、2・3日したら発とうと思ったんだけども・・・・
「・・・・・・・はぁ」
『下戸の忠犬』
「何を溜息吐いている」
「テメーの所為だテメーの」
右斜め後ろ。
ピタリと一歩遅れで付いて来る男。
何れにせよ、般若あたりが見たら情けなくて思わず男泣くんじゃないだろうか。
そりゃあ、見たくなんぞねーだろ。
崇拝する御庭番衆頭が、女の後延々と付回してるんじゃぁよぉ。
「何で付いて来んだ、気色悪ィな」
「お前を1人にさせておくと、何が起こるかわからん」
「テメー抜っさんと同じ事言ってんじゃねぇよ」
何でだ。
やっとうるせーのから離れたと思ったのに・・・
思わぬ伏兵とは言った物か。
つか、年下にこう扱われると情けないっつーか腹立つっつーかなぁ。
「大体、テメー座禅組んでなくて良いのかぁ?」
「お前の供を優先する」
「頼んじゃねぇ」
「昨日、お前言っただろう。俺の好きにしろと」
何か言ったっけ?
・・・あぁ、昨日、あんまり1人で大丈夫かだと俺がついてくだの煩かったから・・・
”あー、わぁったよ。ンなに言うならテメーの好きにしやがれ”
・・・・・言った言った。
けどなぁ、本気で付いて来る事ねぇじゃねぇか。
「暇なのかテメー」
「お前を見ているのに忙しい」
「気色悪ィ事抜かしてんじゃねぇよ仏頂面が」
「・・・別に、他意は無い」
あったら蹴り飛ばす。
「あ゛ー・・・ったくウゼェなぁ・・・じゃじゃ馬の相手でもして来いよ」
「じゃじゃ馬?」
「・・アレだ、えーっと・・・操、操だよ」
「操がどうかしたか」
「・・・なぁ、頼むから俺の話し聞いててくんねーか?」
頭目さんよぉ。
と、立ち止まって振り返ると、頭目も止まる。
・・・何だろう、この奇妙な空間。
「・・・つぅか、アレだ」
「何だ」
「テメーがいると、視線集めて仕方ねーんだよ」
デカイ男。しかも無駄に顔立ちの整った男がだ。
真昼間っから犬みてーに女の後付回してんだから、そりゃあ視線も集めるってモンよ。
そら、見ろ。
そこの娘共なんざ、羨ましそーにこっち見てるぜ。
お?なんなら代わるかお嬢サン。
実際付回されると気味悪ィけどな。
「お前1人でも十分視線集めてるだろうが」
「テメーがいると二倍なんだよこの思考回路ブツ切れ男」
言ってやると、少々小首を傾げてこちらを見据えて来る。
・・・・つまんねー・・・・
端から楽しい反応なんざ期待してねーが・・・・
・・・アレ、何だろう。抜っさんのあの過剰な反応がヤケに懐かしいなぁ。
・・・・・取り合えず、頭目は俺の苦手部類に入る。
三番も苦手っつえば苦手だが、アイツは天敵の部類だろう。
・・・つかアイツ、抜っさんの足止め出来てんのかぁ?
・・・・・何か軽やかに裏切られてる気がしなくもない。
「どうした?」
「・・・・何でもねぇよ」
あー・・・立ち止まってたら余計に視線が集まった。
さっさと行こう。
・・・行くトコねーけど。
「何処へ行く?」
「酒買う」
「・・・控えろ」
「テメーは抜っさん二号か」
口煩いのは1人いりゃあ十分だ。
いや、1人でも多いっつーのに。
「抜刀斎と一緒にするな」
「同じだろ」
性格は。
コイツのが怒鳴ったり喚いたりしない分、扱い辛いが。
あの単純な女顔が、ちょっと懐かしい。
・・・いや、でも、また一緒に過ごす事になったら、ウゼェだけだな。
懐かしい物は、懐かしいままにしといた方が良い。
「兎に角、テメーは座禅でもして来いよ、ウゼーから」
「・・・そうか?」
「ああ。それに、どうせ2日ぐれーしたら発つつもりだ。こんなトコで騒ぎ起こさねーよ」
「・・・・・2日?」
何だよ。何か問題でもあるか。
「んだよ」
「・・・もう暫く、いるのかと思っていたな」
「馬ァ鹿、旅支度整えたらさっさと失せらぁ」
「もう少しゆっくりして行けば良い」
「別に、ここじゃなくてもゆっくり出来る場所はあるぜ」
つか、ここにはあまりいたくない。
何故か。
抜っさんがすぐに追っ駆けて来そうだから。
俺としては、京都に寄った理由は簡単だし。
姉の墓があるから。
葵屋には顔利くし、タダで泊まれっかなーとか思ったから。
後はまぁ、お師さんと酒の一献でも交わせるかなーとか思ったから。
・・・こんだけだし。
どっちかってぇと、目的を果たしたらすぐに発ちたい場所だ。
「・・・1週間程いても良いだろう」
「いや、居過ぎだろ、それ」
何の為に1週間も滞在するんだよ。
時間が勿体ねぇ。
「操も、お前に会えて喜んでいたぞ」
「あー、俺が行ったすぐ後ぐれーに抜っさんが来るだろうから、良いんじゃねぇ?」
だからそれまでに発ちたいんだよ俺は。
「・・・俺も、お前ともう少し話がしたい」
「今すりゃあ良いじゃねぇか」
「茶でも飲みながら、だ」
「酒なら付き合ってやんぜ、下戸野郎」
言ってやると、黙る。
あー、静かになった静かになった。
・・・でも、歩くとやはり付いて来る。
・・・・・あー、本気で気味悪ィなぁ・・・・・
「っだー!何なんだよ、金魚の糞みてぇにへばりくっ付きやがってよォ!
話たいってぇんなら今日の夜にでも聞いてやらぁ!ったくウゼーなぁ本当に・・・」
「今日でなくとも良い。明日で」
「・・・なぁ、俺、さっきから口酸っぱくして”さっさと発ちたい”っつってるよなぁ・・・?」
「だからだ」
「っ・・・の、っとにウゼェな年下がよぉ」
「・・・大して変わらんだろう」
あー、るせーるせー。
つか、割とコイツ性格悪ィよな・・・。
・・・何だ、あのジジイは教育間違えたんじゃねぇか?
・・・・・本当、俺の周りの男共は、性格悪ィのばっかだな。
抜っさんは他人に依存するし神経質だし融通利かねーし。
三番は、もう存在自体が腹立つよなアイツ、陰険狐だし。
んでもって、コイツも・・・暗いし、下戸だし、粘着質だし・・・。
「・・・はぁ」
「また溜息か」
「テメーの所為だテメーの」
アレ、さっきもこんな会話した?
・・・まぁ良い、だって事実だもんよ。しゃーねーよ。
「あー・・・わぁったよ。明日話聞いてやっから、取り合えず離れろテメー」
「何故だ」
「・・・本当に話し聞いてねぇなテメーはよぉ」
さっきからウゼーっつってんだろぉが。
「鍛錬でも何でもして来いよ。敵はいつ来るかわかんねーぜ」
「案ずるな」
「いや、案じちゃねーが・・・俺に負けた男がのんびりしてて良いのかぁ?」
「・・・・・・・」
「女に負けたなんっつったら笑いモンだぜ。とっとと鍛えて来いや」
「・・・ならば、少し付き合うか?」
「遠慮しとくぜ」
何が悲しくて御庭番衆頭目の鍛錬に付き合わなきゃなんねーんだ。
大体鍛錬っつーのは1人で黙々とやるモンなんだよ。
・・・あー、もう良い。ここは強行突破だ。
「ま、精々頑張って来い・・・・よッ!」
「ッ!?」
走り出すと同時に、頭目の腹を蹴り飛ばす。
少しばかり、力は込めたが・・・
どうせ、大して痛みはねーだろぉよ。
・・・・ってか、強めに蹴り入れねーよ、効かん。
「っ・・・!」
「やっぱ明日はヤメだ、今夜にでも話し聞いてやらぁ!」
「おいっ・・・」
あ、追い駆けて来ねぇ。
・・・意外とキたみたいだな、良かった良かった。
これで漸く自由気儘に・・・
と行きたい所だが・・・何だか嫌な予感がする。
何だ?
まぁ、十中八九抜っさん関連だろうけど・・・勘弁してくれよ。
「」
「ぅお!?」
げ、ゆっくり走り過ぎた。
早っぇー・・・もう追い着いて来やがったこの野郎。
「何でぇ何でぇ、意外とタフじゃねーか」
「アレぐらいでへばる訳がない」
「ンな事言って、結構効いてたみでーじゃねーか」
「・・・・・・」
反論しない所を見ると、本当らしい。
・・・・・こう言う所はわかりやすいのに、どうして融通が利かねーかなぁ。
「はぁ・・・」
「何を溜息吐いている」
「いや、今日何度目だ?この会話よぉ」
2・3回はしてるぞ、溜息関連の遣り取り。
「つーかよぉ、本当付いて来んなってウゼーから」
「何故だ」
「あー・・・・・」
ダメだ、本気で話が通じない。
すっげぇイライラして来た。
もう一発決めてやろうか・・・
・・・・とも思うが、腐っても御庭番衆頭目だぜ?
同じ手を喰らってくれるとも思わねーんだよなぁ・・・
「・・・・・・・あ」
「?どうした」
「・・・財布がねー・・・」
「何?」
「・・・どッかに落としちまったのか・・・?」
唐突に懐を見ながら、そう言う。
案の定、生真面目な頭目は、少しばかり不安そうに訊ねて来た。
いや、テメーが不安そうな顔してどうすんだ。
「あーヤベェなぁ・・・ちょっとよぉ、探して来てくんねーか?」
「探す・・・?」
「ああ、俺は酒屋の方見て来っから、オメーは葵屋の方見て来いよ」
「ああ・・・構わんが・・・先程の道は良いのか?」
「さっき通って来た方が、酒屋の方角だろうがよ」
「・・・そうか」
「頼めるか?」
「ああ」
「悪ィな、宜しく」
手を振ると、頭目はさっさと葵屋の方面へと向かって行った。
・・・・最初からこうすりゃ良かった・・・・
頭目の姿が消えたのを確認して、ヒュッと財布を投げる。
大して高くは上がらなかったから、すぐに手元に戻って来た。
「・・・馬鹿だな、アイツ」
・・・・ちょっと考えりゃあ、気付くだろ・・・大体、突然財布の確認なんざしねーっつーの。
融通利かねー癖に、馬鹿素直だよなぁ・・・・。
「さぁてと、今の内に酒でも買い行くかな」
これは使える。
けど、2回も財布を落とすのは不自然だよなぁ・・・
ま、次に落とすモンは、考えておくか。
・・・・もしかしたら、抜っさんもこの手で誤魔化せるかなぁ・・・・
とも思ったが、ちょっと無理だな。
あの馬鹿は、歳食ってる分ヒネてて用心深いからな・・・
疑心暗鬼の三十路より、素直な忠犬の年下か。
同じ融通の利かない真面目馬鹿でも、コレ程までに差があるのか。
・・・・・ま、どっちにしろ、苦手な奴等である事には、変わりないがな。
END.