キーンコーン。と、軽やかなチャイムが鳴り響く。

3限目の始まりを告げるその音。

窓際の一番後ろ。と言う生徒に人気のポジションにいる蔵馬は、ふと前を見る。

恋仲の彼が、いなかった。








『狐のおサボリ』








「あ、ねぇ、は?」


横を通り過ぎた生徒に問う。

校内で人気のある蔵馬に声を掛けられ、その男子生徒は顔を少し赤らめた。

「あぁ、なら・・・屋上行ったよ」
「屋上?」
「うん、『お腹痛いのでサボリまーす』・・・とか言って」
「・・・あの馬鹿・・・数学サボるなって言ったのに・・・」


生徒からの返事を聞き、蔵馬がガタンッと席を立つ。

そして教師が入って来る前に、駆け足で教室を後にした。

優等生である蔵馬の突然の行動に、教室内は呆気に取られ、すぐにざわめきに満ちる。



縦2つ、座る主を失った席を、麗らかな日差しが優しく包んでいた。









「あー・・・良い天気・・・」


屋上の、更に上。

授業をサボり、給水タンクの隣で空を見上げながら座っている

青い空が、彼の瞳に爽やかな色を映し込んでいた。


「・・・南野、怒ってんかなぁ・・・」


自分の後ろの席である彼女を思い出し、思わず呟く。
その声色は少し嫌そうであった。


自分は成績が悪い。


体育なら自信ありなのだが、勉強・特に理数系は大の苦手。
数学の場合なぞ、今度のテストで赤点を取ると、進級が危険になる程。

それを知っている彼女は、良く自分を心配しているから。

きっと今日も、後で顔を合わせた途端に小言が始まるだろう。


それはわかっているが、こんな良い天気の日に教室に篭っているなんて、どうにもかったるかった。


「・・・まぁ、1日くらい平気だろ・・・」


明日から頑張ります。と、誰にと言う訳でも無く呟く。

そのままボーッと抜けるような青空を見上げていると、突然屋上の扉が開いた。




「!?」




バッと下を見る。

まさか教師が探しに来たか。

担任兼数学教師の男を思い出し、思わず固まる。


だが、ドアが開いたのに誰も入って来ない。


「・・・あ、れ・・・?」


何だ?

と、が座った状態のまま、ズイッと開いた足の間から下を覗き込む。








カンッ!!








「イッッテェ・・・ッ・・・!!!」


瞬間、視界に飛び込んで来たのは人ではなくジュースの缶。

軽やかに、それでもスピードに乗って、中身の並々入った冷えたそれが額に直撃。

予想だにしなかった物体の出現とその痛みに、思わず背後にドタンと倒れた。


その隣に、ゴンッと鈍い音を立てて転がる、そのジュース缶。


額に当たった所が、少し凹んでいた。



「・・・・なっ・・・・何だぁ!?」



腹筋を使い、素早く起き上がる


そして、這い蹲る様に扉の方を見た。







「あげる」







そこには、紅色の髪を靡かせている、恋人。


「・・・・・あ、あれ・・・・・み、南野?」
「そうだよ」
「・・・な、何やってんだ!?授業はどうしたよ」

自習か?と問うに、蔵馬は首を軽く横に振り、否定する。
と言う事は・・・と在り得ない考えに行き着いた途端、蔵馬がコチラを見ないまま軽く答えた。


「お腹痛いのでサボリまーす」
「・・・・・お前ね・・・・・」


自分が友人に使った言葉をそのまま返され、グダリと脱力する。

その間に蔵馬は梯子を登り、下を見たままの状態のの隣に腰を下ろした。

彼女の手には、橙が眩しいジュース缶。

「・・・・サボるなっつったのに」
「・・・明日頑張ります」
「明日数学ないでしょ」
「・・・・はい」

蔵馬の鋭い指摘に、脱力したままのが敬語で返す。
そんな彼の方を一度も見ずに、蔵馬は自分の分のジュースを開けた。

プシュッと、オレンジ色の香気が立つ。

それが、何だかとても綺麗な匂いで、は少しばかり癒される。

も飲んだら?」
「奢り?」
「今度数学のテストで80点以上取ったら返さなくて良いよ」
「じゃあ100パー返さなきゃなんねーじゃねぇか!」

ガバッと起き上がるが、そう我鳴る。
だが、当の蔵馬は涼しい顔。
相変わらずを見ないまま、冷えたオレンジジュースを口に含んだ。

「じゃあ、真面目に授業聞いたら?」
「・・・・今度からな」
「また赤点取っても知らないよ」
「あー・・・他の教科で頑張る」
「無理でしょ」
「・・・・そうね」

ズバリと言った蔵馬を、は先程痛めた額を押さえつつ、見遣る。
珍しい、赤よりも少しピンクの光沢を帯びた髪が輝く。
ちょっとした宝石の様な、透明な輝きを放つ彼女の髪。
それは、やたらと鮮烈に、青い空に映えた。


「何?」


クルリと蔵馬が振り向く。

緑色の大きな瞳が、真っ直ぐを捉えた。

その眼に映った自分の顔が、見事に呆けていて。
何だか少々情けなくなる。
そこまで見惚れていたつもりはないのだが。

と、慌てて彼女の綺麗な顔から視線を逸らす。

「いや、別に・・・」
「そ」

蔵馬も特に詮索せず、また視線を彼から外す。


2人の間を、緩やかな風が撫ぜる様に吹き抜けた。






「・・・南野」
「何?」
「お前サボってて平気な訳?」
「その言葉、そっくり君に返すけど?」
「う・・・・お前はどうなんだよ」
「私が赤点取ると思う?」
「・・・・・・・思いません」

サラリと言われたその言葉。
言う人物が人物ならば、それは自信過剰としか聞こえないかも知れない。
けれど、彼女は言葉と実力が伴っている。
何せ学年1位である。何も言えない。

「手前味噌も程ほどにしとけよコノヤロー」
「はいはい」
「あ、スルーしてんな」
「いーから、それ飲めば?」

の言葉を無視し、先程自分が投げ付けた缶を指す。

言われたも、ようやくその存在を思い出し、慌てて転がったままのジュースを拾った。


同じオレンジ色に彩られたそれは、冷たい汗を掻いている。


手に持つと、幾つもの冷えた雫が指を伝った。

「頂きまーす」
「どうぞ」

一応断ると、蔵馬はやはり視線を遣らずに答える。
それはいつもの事だと、はさっさとプルタブに指を掛けた。

そして一口、甘酸っぱいそのジュースを飲み干し、ふと青空を見上げる。



「・・・今日、暑いよなぁ・・・」



ヒンヤリとしているその缶に触れながら、思い出した様に言う。

風がある為、青空を眺めながら心地好く過ごせているが・・・実際、少々暑い。
太陽の白い光は、改めて見ると容赦が無かった。

そんなの言葉に、もうほとんどジュースを飲んでしまった蔵馬が、缶を振りながら当たり前の様に返す。

「夏だもん」
「・・・まだ6月じゃねーか」
「来月に1学期末試験があるんだから、もう夏だよ」
「・・・・・げ、もう来月?」
「いつだと思ってたの」

しまった。と焦りの色がありありと伺えるその声。

あまりに予想通りの反応に、蔵馬は呆れながら再び視線をやって来た。

「あははー・・・もうちょい先かと思ってた」
「やっぱりね・・・・・」
「サボったの、ヤバかったかなー・・・」
「サボりはいつでもやっちゃダメなの」
「・・・はい」

もっともな蔵馬の言葉に、は素直に返事を返してから、持っていたジュースを一気に煽る。


そして、空いた缶をそこらに放置すると両手を頭の後ろに組み、ゴロリと寝転がった。


どうやら、寝る気らしい。

「後でで良いから、缶はちゃんと捨ててね」
「はいよー」
「・・・・寝るの?」
「寝る。4限には出るから」
「当たり前でしょ」
「・・・4限何だっけ」
「古典」
「・・・・・睡眠タイムか」
「・・・・今寝るんなら、4限は起きてなよ」
「起きてられたらなー・・・・」




しん・・・・と、静寂が訪れる。




少しばかり間を空けてから、蔵馬がへと顔を近付けた。


「・・・・・・寝たの?」
「・・・・・・・・・・・・」


どうやら、あの数分で寝入ったらしい。

幸せな男だと、呆れたつもりが、何故だか楽しげな笑みが漏れた。




「・・・よっ・・・と」




自分も空になった缶をコンクリートの上に置き、パスッと軽い音を立てて寝転がる。

自分の紅色の髪と彼の髪が、白い日差しに照らされながら混ざり合う。



少しだけ触れた頭が、ジンジンと熱かった。



「・・・・・・気持ち良いなぁ・・・・・・」



青い空。

白い日差し。

静かな空間。

涼しい風。





隣には、愛しい恋人。





「・・・・おやすみ、





熟睡なんて出来る訳ないけれど、それでも何故だか眠たくて。



蔵馬も彼氏に続き、熱い空の下、ふっと淡い意識を手放した。










恋人2人、屋上でサボった、単なる日の暑い午後。





























END.


コレも青春なんだろうか。
管理人も高校の授業をたまにサボっていました。
具合悪くないのに早退したりね。
友達と図書室でサボったりね。
そんな、その内セピアに彩られる青春。
南野さんと彼氏も、そんな感じでサボってます。